1. HOME
  2. 【仏式】抹香による焼香のマナー

【仏式】抹香による焼香のマナー

焼香

通夜、葬儀、告別式では抹香(まっこう)による焼香(しょうこう)が行われます。香を焚くことで心と身体の汚れを浄化しきれいな心に整える作法とされています。宗派によって微妙な違いはありますが、基本を抑えておいて現場で他者のやり方などを見て修正してください。

焼香は立って行うものと着座したまま行うものがありますが会場の流れに従ってください。参列者が多い場合はお盆に香炉を載せて参列者に回す「回し焼香」が行われるときもあります。

焼香のやり方

  1. 大抵の場合、右側に抹香、左側には香を焚く火種。火種の上に香をパラパラ撒きます。
    香炉と抹香
  2. 祭壇の前まで進み深く一礼し、右手の親指、人差し指、中指の3本で香を少しつまむ。
    右手の親指、人差し指、中指の3本で香を少しつまむ
  3. 頭を軽く下げ、つまんだ香を額の前まで持ち上げ香に祈りを込める。手に平を返したり左手を添えないこと。
    香をつまんだまま目の前まで上げる
  4. つまんだ香をパラパラと静かに香炉にくべる。2と3の動作を2回行う。
    静かに香炉にくべる
  5. 最後に遺影に向かって合掌し、故人の冥福を祈る。
    合掌
  6. 遺族と僧侶に一礼し、後ろに2歩程度下がり遺族にお尻を向けないようにして去ります。
    遺族と僧侶に一礼

宗派による焼香の違い

浄土宗
特にこだわらない。焼香1~3回、線香は1~3本立てる。

浄土真宗本願寺派
焼香は1回、香を額に押し戴かない。線香は立てずに、折って寝かせる。

日蓮宗
焼香3回、線香は1本立てる。

真言宗
焼香3回、線香も3本立てる。

曹洞宗
焼香2回、線香は1本立てる。(線香を3本並べ立てる場合は、右・左・中央の順に立てる。) 最初の香は額の辺りに押し戴いて焚き(軽く左手を添えることもある)、次の香は押し戴かないで焚く。

真宗大谷派
焼香2回、香を額に押し戴かない。線香は立てずに、折って寝かせる。

散骨@マガジン